ABOUT
ライブ配信は、スマートフォンひとつで、
配信者(ライバー)が世界中に自分の声を、姿を、パフォーマンスを届けられる、
日本国内でも急速に利用者が増えているストリーミングサービスのひとつです。
録画機能により配信をしているプラットフォームを除き、
ライブ配信は文字通り生配信であり、配信者の”今”と、視聴者の”今”が繋がっている
「双方向コミュニケーションツール」であるのが特長です。
様々な地域に住む、多種多様なパーソナリティを持つ
配信者や視聴者がリアルタイムで繋がることで、よりスピーディで、
よりリアリティのあるコミュニケーションが生まれ、それが双方に斬新な直感的アイデア、
深い感動などを与えるようなことが、日夜繰り広げられているのです。
当協議会は、配信者と視聴者だけでなく、
官公庁や様々な業界に携わる周辺業種の方々と連携し、ご協力を頂き、
ライブ配信ならではの方法で社会的な貢献を果たすことも重要な責務と考えております。
近い将来、ライブ配信が生活に根ざしたライフラインのひとつとなっていくことでしょう。
当協議会は、そういった未来を目指して活動しております。
【代表者略歴】
三重県四日市市出身。高崎経済大学を卒業後、平成18年日刊工業新聞社入社、令和2年7月同社を退社し、同年9月一般社団法人日本ストリーミングサービス協議会を設立、代表理事に就任。