ライブ配信を
生活インフラに

ライブ配信アプリ、ニュースやスポーツやコンサートの生配信、
企業のリモート会議、株主総会、国会中継なども含めて、
近年、ストリーミングサービスはとても大きな広がりを見せています。

我々、日本ストリーミングサービス協議会は、
急速に広まるライブ配信を、コミュニケーションツールとして、
情報流通の手段として、企業の広告宣伝ツールとして、

定着、発展、進化させて、社会の中で
新たなライフラインとして確立されるよう、多角的に活動しております。

ストリーミング業界の交流を創造

ストリーミングサービス(投げ銭ライブ配信・定額制ライブ配信・オンデマンド配信等)に関する、企業・団体、個人配信者、配信業界関係者などを対象に、交流会・情報交換会、リモート講座、各種コンサルティングなどをしております。普段は関わる機会の少ない、同業種の人々が親睦を深めたり、企業案件のキッカケとなる交流の場を積極的に設けることで、ストリーミング業界全体を盛り上げ、更なる発展に繋がるよう取り組んでまいります。

・ラ イ ブ 配 信 者 の 相 談 窓 口

当協議会は、ライブ配信者の方が日常で直面しているトラブル相談を承っております。ストーカー対応、事務所移籍トラブル、確定申告など

ご相談について、いつでもお気軽にお問い合わせください。

ストリーミングサービスを地域創生、企業活動の広告・宣伝に活用

官公庁・市町村の地域創生、企業の広告宣伝について、市場調査・マーケティングから企画立案、制作、サポートまでをトータルコーディネートしております。年々需要の高まりを見せるインフルエンサーや各種SNSを用いたPRは、各地の町おこしやイベント告知から、新商品のセールス活動にも利用されるようになりました。配信者の「企業案件の獲得」と、官公庁・市町村・企業の「効果的なアプローチ」という互いのニーズをうまくマッチングさせることで、ストリーミングサービスが広告宣伝の有効的な手段として活用されるよう、私達も取り組んでまいります。

LIVE  bank FES 主催

ライブバンクフェス実行委員会を構成して、開催時に定めたテーマ、目標などを基に実行委員会フェス出演基準を満たしている歌手、演奏者、クリエイター、様々な活動をライブ配信業界でしている人を対象に出演オファーをさせて頂き、年1回から2回の開催を目処に企画、運営、管理、マネジメントしております。ライブ配信業界の推進を目的としたこの活動には、たくさんの企業、協力者から協賛をしていただき、興行の活動資金として運用させていただいております。

NEWS  ━トピックス━

日本ストリーミングサービス協議会の活動報告、取材情報、お知らせなどを掲載しております

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 平素は格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、皆様から多大なるご尽力をいただき、大変感謝しております。 本年も、スタッフ一同より精進して参りますので、一層のご支援、…

迷惑行為に対する調査依頼

当協議会の会員企業である株式会社J-MEDIA様に所属している、ライブ配信者に対する 迷惑行為の実態について、当協議会は調査をしております。 弁護士の先生に監修していただき、必要に応じて関係各所に情報提供、申請手続き等、…

九州産業大学での特別講義

文理芸融合のグローバル総合大学である「九州産業大学」の地域共創学部地域づくり学科の 学生さん達に、特別講師として「ストリーミングサービス、ライブ配信、ライブコマースに 関する 地域創生と有効的な活用方法に関する取り組み」…